今日は、面白い場所を発見した。
私の名前は有という文字が始めにあります。無→有にするという意味だと思っています。0→1にするのは、得意だけど1-10にする仮定が不得意です。そのせいでいつもいい感じのラインまでいっては挫折をしていました。そこにいきつくまでの努力をどうしたらいいのかわからなかったのです。そして、27歳の時に精神的に病んだ事もありました。私は最近築地とか、豊洲に行きたい欲にかられています。地図を見るのもすきです。マップを見ていると「夢の島公園」という名前が出てきた。行くしかねーやろ!🎵敷地内になんとも言えない場所を発見してしまった。ハイカーの中では、有名になった老人施設の廃墟らしぃ。(笑)戦前の1938年(昭和19年)東京市の「東京飛行場」建設の為に東京湾の埋め立てが開始されたのが夢の島の始まりである。世界最大級の飛行場となる計画であったが、日露戦争に伴い工事用の供給備資材を確保出来ずに、完成を見ぬまま(昭和16年)に工事は中止された。その後
GHQの関係で
計画は消滅。
怖すぎぃぃ!!しかも、老人ホームとか。色んな意味で察する。
でも、廃墟にしては中は意外と今時だった。
ドンキーコングに出てきそうな、アジトのような..
この記事は、なかなか面白かった。
夢の持てない人に、朗報があるらしぃ。
この人は、夢を探し求めて江東区夢の島に行ってみては如何だろうか??と言っている。
この人は最終的にこう言っている。
ちょっと、ここからは無視苦手な人は見ないで下さい。
1950年-高度成長期に、ゴミ問題が増加して
当地をゴミの最終処分場として決定した。
1965(昭和40年)7月16日夢の島で発生したハエの大群が強い南風に乗って江東区南西部を中心とした広い地域に拡散して大きな被害となった。
夢の島は、かつてハエだらけでゴミの島と呼ばれていたらしぃ。
wikipediaより参照。
最近、片付けが出来なくなりすぎて市役所の人に頼んでゴミの分別を伝授しに来てもらったのだが、、、、私は透明のプラスチック容器だけがプラスチックゴミだと思って捨てていた。。銀色のお菓子の袋もペットボトルのラベルもプラゴミらしぃ!武蔵野市は、仕分けに厳しいからな。ちゃんとしていた。けど、4年もちゃんと仕分け出来ていなかった!ww
こちらがリビング側
こうやってみると。。うち燃えるゴミより確実に日常生活で出るゴミがプラごみの方が圧倒的に出ていた!!ww
燃えるゴミの方が少ない。もぅ1つゴミ袋置いている場所も
この大好きな鉄分ウエハースを一枚食べる事にプラゴミを出しているのか。。考えんとなぁ
コロナ渦で在宅ワークも増えて、ゴミも増えてセルフネグレクトも増えているらしぃ。この夢の島を通してわかったことは、ゴミの増加と経済状況は関係している..σ(^_^;)?!?ゴミが増えれば、増える程経済はいいってことですよね..!?うわぁ、、ジレンマやなぁ。物買っても、ゴミは増えるし。コロナ渦でゴミも増加しているってことは、一応経済はいいってことになるんかなぁ?後、コロナと衛生環境は関係しているかなぁ?1つの場所でもクリーンに保ったら、薄れていくんじゃ?日本のゴミ問題も、問いただされているのかもしれない。
なにもないところから生まれてくる
一回、落ち込んで
もがいて
自分が出来る事を探してみて湧き出て来る自信って、本物じゃない?もがいてる間は苦しいけどさそれが別にすきでもない事でも
自分に得意な事はないかと模索して
そこで得られる自信って、他人からは貰えないから
ある意味1から始まり。自分という人間を知って、そこからまた新しい自分へと生まれ変わって再生する。今までは、ただ人から受けてた自信で作られた自分だったんだ。と、気付く。だから、なにもかも失った自分はなにもないんだって思ってた。でもそれは他者からの評価であったり。
うつでも同じよね。一回まっさらな状態になって、自分には何もない。と思う。(今までは学校に行ってたりすると褒められていた事お母さんとかから褒められた事がそれが自信に繋がっていた)と思われがちだけどさ。それが、大人になるとまぁ、称賛されることってなくなるじゃない。自分で努力して掴み取っていかんと。自信って、自分の内側から作られていくものなんだろうね。本当に、難しいよ
落ち込む事の方が多いんだから。(笑)
夢の島は、ゴミ処理場(闇)を経て、新しく生まれ変わって変貌を遂げたと綺麗に書かれているみたいだけど、結局真相は闇の中というか、下に闇を埋めただけで、実際はゴミの埋め立て問題、、美化出来る訳でもないというか、どぅなんだろうσ(^_^;)??
↑で紹介した人によると、ハエだらけのこの地が
(今は穏やかで綺麗な景色が眺められる場所になっている。)と語っている。
どぅ考えても、下が元々ゴミで闇が深い場所だと思った..昔の人のゴミが埋まっていると想像すると、なんか土地を踏んだだけで感じるものがありそう。
一見、ジャングルパーク!行ってみたい!🌺🙋となった私だったが、どぅ考えてもノスタルジーみが強すぎて新鮮な空気と共に虚無感な空気に包まれそうな雰囲気だなと思った。1人で散歩するのはちょっと、誰もいないと寂しくなりそうな道なので、勇気がいる。やっぱり、調べる事って大事だと思わさせられた。歴史の一部を知ること。一見、とても明るいテーマパークに見えても、、、、こんな暗い過去があったとは..
今日は、この夢の島からは0→1に変える力。という事を学んだような気がする。